令和6年9月能登半島大雨災害
今回の大雨災害によりお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、すべての被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
災害義援金の受付 : 日本赤十字社
"脱炭素社会"を実現する会社

2020年 本社ビル完成
一級建築士事務所・建設業(解体業) 労働安全衛生MGT.ISO45001 環境MGT.ISO14001認証取得
令和6年9月能登半島大雨災害
今回の大雨災害によりお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、すべての被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
災害義援金の受付 : 日本赤十字社
2020年 本社ビル完成
●一級建築士事務所
● 建設業(解体業)
労働安全衛生MGT.ISO45001 環境MGT.ISO14001認証取得
(登録範囲は 労働安全衛生・環境基本方針 を確認ください。)
社 名 | 株式会社 栄伸建設工業 |
---|---|
所在地 | 〒123-0864 東京都足立区鹿浜5-21-18 |
代 表 | 水島 寛 |
設 立 | 2004年8月 |
資本金 | 20,000,000円 |
年 商 | 約2,900,000,000円 |
取引銀行 | りそな銀行 竹ノ塚支店 武蔵野銀行 川口支店 東京東信用金庫 足立支店 亀有信用金庫 竹ノ塚支店 |
従業員 | 70名 |
埼玉営業所 | 〒340-0033 埼玉県草加市柳島町522 |
越谷資材センター | 〒343-0852 埼玉県越谷市新川町1-28 |
足立資材センター | 〒123-0873 東京都足立区扇 3-7-20 |
一級建築士 許可 宅地建物取引許可 特定建設業 許可 | 東京都知事登録 第 64193号 東京都知事(1) 第101576号 東京都知事(特-2)第138611号 |
---|
東京都 | 第 1300152775号 |
---|---|
埼玉県 | 第01100152775号 |
千葉県 | 第01200152775号 |
茨城県 | 第00800152775号 |
神奈川県 | 第01400152775号 |
群馬県 | 第01000152775号 |
沿革
1984年 4月 | 有限会社 勝栄建設工業 設立 |
---|---|
2004年 8月 | (有)栄伸建設工業に社名変更(足立区西伊興) |
2012年 7月 | 一般建設業(とび・土工工事業)許可取得 |
2013年 6月 | 本社を足立区加賀に移転 |
2013年 7月 | (株)栄伸建設工業に商号変更 |
2015年 10月 | 特定建設業許可取得 |
2017年 6月 | 特定建設業(解体工事業)許可取得 |
2017年 11月 | 草加市柳島町に埼玉支店を設立 |
2020年 12月 | 本社を鹿浜に移転 |
2021年 3月 | ISO取得 45001:2018 14001:2015 |
● 本社・作業場・協力業者一体の安全衛生・環境管理体制の確立
● 社員・協力業者への継続した安全衛生・環境教育の推進
● 社員・協力業者職員の健康保持増進・快適な職場環境の形成
● 工事現場周辺住民への石綿、粉じん、騒音、振動対策の徹底
㈱栄伸建設工業は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向け、積極的に取り組んで参ります。
栄伸建設工業は、足立区を中心として建設業を営んでおり、その歴史は40年以上となります。当社と関わるすべての人たちと協力し、SDGsの取り組みを進め、全員参加型で世界共通の目標達成に向かい活動していく所存です。
SDGs(Sustainable Development Goals)とは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球および繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
ISO45001とSDGsとの関連性について
ISO45001は、労働安全衛生に関する国際規格であり、組織が労働者の安全と健康を守り、労働災害を予防するための枠組みを提供します。この規格は、SDGsと密接に関連しており、以下のようにSDGsの達成に貢献することが期待されます。
SDG 3: 全ての人々に健康と福祉を
ISO45001の実施により、職場での安全と健康が促進され、労働者の健康状態が改善されます。これにより、SDG 3の目標である「全ての人々に健康と福祉を」達成に向けた一歩が進みます。
SDG 8: 働きがいも経済成長も
労働安全衛生の改善は、生産性の向上に寄与し、持続可能な経済成長を促進します。健康で安全な職場環境は、働きがいを高め、組織の持続可能な発展に貢献します。
SDG 12: つくる責任つかう責任
ISO45001に基づいたリスク管理と廃棄物削減の取り組みは、資源の効率的な使用と持続可能な消費・生産を促進します。このような実践は、SDG 12の達成に向けた重要な一環となります。
栄伸建設工業が取り組むSDGs
当社は、労働安全衛生および健康経営を推進し、従業員が生き生きと働ける職場環境を整備します。
<具体的な取り組み>
・本社・作業場・協力業者一体の安全衛生・環境管理体制の確立
・社員・協力業者への継続した安全衛生・環境教育の推進
・社員・協力業者職員の健康保持増進・快適な職場環境の形成
・工事現場周辺住民への石綿、粉じん、騒音、振動対策の徹底